top of page
​環境学習ワークショップ連続講座

​第3回ワークショップ「ビオトープ観察会」

​2025年10月25日(土)
​新浜ビオトープ

今年、第3回目の環境学習ワークショップは新浜ビオトープでの生き物調査会でした。
水資源機構さんの管理しているビオトープですが、今回初めて挑戦しました。以前、下物のビオトープでの調査も実施しましたが、今回は50㎝を超える鯉がわんさか、 フナも1000匹以上確保できてビックリ!こんなに琵琶湖にいるのか?と驚きました。
​ここは産卵場所として確保されている場所だからでしょう。モロコやモツゴ、タナゴ貝類などもいっぱい確認できましたが、参加者は大きい鯉に夢中でした。 体中がどろどろになりながら一生懸命でした。
​外来種は、ブルーギル、ブラックバス、アメリカザリガニ、カムルチーなどが捕獲できました。珍しいところでは、ナマズ(20㎝)が確認できました。参加者の皆さんも満足されていました。水資源機構の方々、そして魚の同定や数を確認いただいた「うおの会」の方々ありがとうございました。

​ビオトープに入って生き物を捕まえました

​捕れた鯉や魚、貝など

​うおの会 中尾会長より

​採取した魚の種類や名前などを説明してもらいました。

​採取した在来種は琵琶湖に放流しに行きました。

​胴長をはいての記念撮影

©2025 by 一般社団法人環境文化フォーラム

bottom of page